夏の旅行の服装について!
2021.01.28
旅行の服装は四季をクリック⇒ ・春 ・夏 ・秋 ・冬[流氷]
2005年から2012年まで書いた「夏の服装について!」の記事です。
服装を参考にして見て下さい。過去の記事を読み返すと、かなりくだらない事を書いていますがご了承下さいネ?

夏 旅行の服装について!
2009/7/4

本日より 夏の服装にチェン爺~しました。昨日、知床岩尾別にある「ホテル地の涯」さんに仕事で行った際、帰りに撮影した親子のヒグマです。噂では聞いていましたが まさか見られるとは思いませんでした。場所は、岩尾別地区から知床五湖とホテル地の涯へ行く分岐点から約2kmぐらいです。小熊2頭、母熊1頭が川の淵を餌を探しながら歩いていました。良く見ると 母熊の首には発信機なるものが付けられていたので 知床自然センター?知床財団?で調査しているのではないかと思われます。何時までここに居 見られるかどうかは分かりませんが まずは「ホテル地の涯」さんに向かって見て下さい。近くには知床五湖もありますので十分観光できるものと思います。知床五湖からホテル地の涯さんまでは約20分(車)です。

先日の北海道新聞によると カムイワッカ湯の滝へは2年後から 一般車両が通行できるとのこと。これは 崖崩れの恐れのある道路の工事が終了することだそうです。これでまた まだ車の少ない6月頃には見に行けそうです。楽しみ(^^)//
クルーザー観光船の良いところは 岸まで近づくことができ 熊をできるだけ近くで見られるところにあります。海からの観光もおすすめしますよ。
車やバスの方は 薄手のジャケットで十分です
2006/7/8

今月5日 阿寒湖へ仕事で行った際 管理者お気に入りの「オンネトー」へ行ってきました。別名「五色沼」とも言います。阿寒湖から約15kmの場所です。天気が良い日は ほんとうに綺麗です。キタキツネは 雌阿寒岳登山道入り口を

通り過ぎ オンネトーの手前約300m手前で撮りました。運が良ければ 野生の動物とも出会える可能性があります。ただし餌は絶対にやらないでくださいネ。
これからの時期の 道東はいいよう。知床も。是非お越しを。今日の道東の天気は曇り空で ちょっと肌寒いです。長袖の服がいいかと思います。それと薄手の上着は絶対お忘れなく!

2006/7/4

しばらくぶりに書きます。写真は6月25日に撮影した「サロマ湖100kmマラソン」です。天気も良くマラソン日和。7月に入り 北海道は全道的に天気も良く しかもカラッとしてて すごしやすいです。知床方面の今日の天気は25℃との予想。我町北見市は28℃の予想。内陸はちょっと暑め。もうこれからは 半袖のシャツやTシャツでいいかと思います。それでも薄手の上着は持ち歩くようしてください。雨が降ったらかなり気温が下がりますので。
今月からは夏服モードにチェン爺~!
2005/8/25

昨日 斜里町へ行く途中 女満別町へ寄りました。1枚目は メルヘンの丘です。国道39号線沿いにあり 駐車場もあります。網走へ行く途中ここを必ず通りますので寄って見てください。目印は 約500m手前に道の駅があります。

2005/8/18

北海道は お盆を過ぎると秋といいますが ここのところほんとうに涼しい日が続いています。気温も25~28℃くらいです。もうこれから30℃を超える日はそうそうないと思います。薄手の上着は持ってきた方がいいと思いますヨ。
写真は 2002年9月11日に撮影した 網走能取湖のサンゴ草です。ここは 秋のオホーツクの有名な観光地です。場所は 網走市から常呂町(サロマ湖)へ向い 約15km行ったところにあります。見頃は9月上旬~10月初旬くらいです。

けど 今年の知床は凄いね~! やっぱ世界遺産は凄いヨ! 地元に住む者として誇りに思います。斜里町民、羅臼町民の方々に感謝!感謝!
そうそう 網走の藻琴湖も「ラムサール条約」に登録されるかも知れません。これはまだ はっきりとはしていませんが?。こちらも登録されればいいなあと願っております。
2005/8/2

昨日 知床ウトロへ「半袖1枚」で行って来ました。涼しい~! 我町北見市は30℃を超えていたというのに。この気温の差は何なんだ。体がついていけましぇ~ん! まっ 海沿いと内陸とでは気温差はありますよね。ヒマワリは 帰りに女満別空港のそばで撮りました。実は バイパスが美幌町高野から空港まで伸びたんです。北見へ行かれる方は 利用するといいと思いますよ。通行料は無料です。美幌峠、屈斜路湖、阿寒湖へ向かわれる方は 美幌インターで降りてください。
話は本題に戻って、場所は空港を出て 網走、女満別市街地へ向かい T字路の右側に咲いています。規模はそんなに大きくはありませんが。
これから 来られる方へ。海沿いは涼しく 内陸は暑いと思って頂いたほうがいいかも知れません。今年は例年に比べ 比較的涼しい年です。
ちなみに 知床は観光客で賑わっています。やっぱり世界遺産は違うね~!

2005/7/18

昨日 富良野へ行って来ました。暑いっ! おそらく30℃は超えていたと思います。それと時間がなかったので 美瑛の丘は撮りませんでした。秋に行こうと思っています。
写真は 中富良野の「ファーム富田」さんで撮りました。あいかわらず凄い人数の観光客。5年前にも行きましたが 年々増えているような気がします。これから 来られる方へ。暑いので日射病には気を付けて下さい。
2005/7/15

予想していたとうり 昨日から急に暑くなってきました。案の定30℃。写真は 小清水町のジャガイモ畑です。白い花がやっとこ咲き始めました。一面咲き誇るにはあともう少し。
服装はもう半袖で十分。ただ 朝晩は涼しく また時々寒い日があるので上着はお忘れなく。それと 日差しが強いので帽子があるといいと思います。&昨夜「知床」世界自然遺産登録決定!祝祝~

2005/7/12
今日 やっとこさ天気も良くなり20℃~25℃くらいです。7月だというのに 涼し過ぎます。けど おそらくこれから一気に真夏日に突入するのではと想像します。また そうしないと 野菜類も育たないしネ。それに いつもならとっくに咲くジャガイモの花もやっとこ咲き始めました。白1色の畑きれいですよ。今度の日曜日 美瑛、富良野と行ってきます。期待してお待ちくださいましぇ~。
2005/7/9

7月に入って あまり天気も良くなく15℃~20℃くらいです。写真は 知床クルーザー観光船に乗り 知床半島を海から望む体験をしてきました。先週の土曜日(7/2)に撮影したものです。この日は しばらくぶりに晴れ渡り知床観光には最高の日でした。


航行の際は風にあたったのでちょっと寒かったです。薄手の上着は持ち歩くようにしてください。30℃を超えれば上着はいらないと思いますが・・・。ちなみに ジャンバーは貸してくれますヨ。
1枚目:フレペの滝
2枚目:カムイワッカの滝
婚活後、北海道オホーツク地方へ新婚旅行に来ませんか?婚活サイト一覧

3枚目は帰港の際、カモメが寄ってきたので えさをあげているところです。但し 直接やると危険ですので 近づいたら放り投げるようにしてください。
そうそう 7月は世界自然遺産に登録される予定。ほぼ確実だといっていますが まだまだ侮れません・・・
旅行の服装は四季をクリック⇒ ・春 ・夏 ・秋 ・冬[流氷]
北海道旅行に必要と思われる方はショップサイトよりご購入下さい。
・
集英社HAPPY PLUS STORE
・
overE/オーバーイー
・
M A K E L O V E
・
ATEYAKA ONLINE SITE
・ナノ・ユニバース
・ハニーズ
・JAL公式ショッピングサイト
・RyuRyumall
・下着を買うなら白鳩
・YOOX.COM(ユークス)
・オンワード・クローゼット
・ベルーナ
・ワコールウェブストア
・グンゼストア
・セシール
・ディノスオンラインショップ
・ニッセン
・FELISSIMO フェリシモ
・ベルメゾンネット
・ミズノショップ
・日本直販オンライン
・流氷ツアー特集!
・流氷観光の服装、凍った路面の歩き方注意点!
・オホーツクドットコム[Home]
・グルメガイド
・流氷ビューポイント
・流氷ツアー特集
・風景写真壁紙・PCデスクトップ用
・風景写真動画
・神の子池・裏摩周展望台・来運の水
・知床四季のエッセイ
・北海道旅行の服装に付いて
・北海道の海産物・農産物
・デジタル一眼カメラで北海道の風景を撮影しませんか?
・婚活後、北海道オホーツク地方へ新婚旅行に来ませんか?婚活サイト一覧
・撮影・制作・著作・運営管理
日本一の酸性泉、強酸性の硫黄泉『川湯温泉』 北見市から車で約1時間30分。

川湯温泉宿・ホテルのご予約はここをクリック!
2005年から2012年まで書いた「夏の服装について!」の記事です。
服装を参考にして見て下さい。過去の記事を読み返すと、かなりくだらない事を書いていますがご了承下さいネ?

夏 旅行の服装について!
2009/7/4

本日より 夏の服装にチェン爺~しました。昨日、知床岩尾別にある「ホテル地の涯」さんに仕事で行った際、帰りに撮影した親子のヒグマです。噂では聞いていましたが まさか見られるとは思いませんでした。場所は、岩尾別地区から知床五湖とホテル地の涯へ行く分岐点から約2kmぐらいです。小熊2頭、母熊1頭が川の淵を餌を探しながら歩いていました。良く見ると 母熊の首には発信機なるものが付けられていたので 知床自然センター?知床財団?で調査しているのではないかと思われます。何時までここに居 見られるかどうかは分かりませんが まずは「ホテル地の涯」さんに向かって見て下さい。近くには知床五湖もありますので十分観光できるものと思います。知床五湖からホテル地の涯さんまでは約20分(車)です。

先日の北海道新聞によると カムイワッカ湯の滝へは2年後から 一般車両が通行できるとのこと。これは 崖崩れの恐れのある道路の工事が終了することだそうです。これでまた まだ車の少ない6月頃には見に行けそうです。楽しみ(^^)//
クルーザー観光船の良いところは 岸まで近づくことができ 熊をできるだけ近くで見られるところにあります。海からの観光もおすすめしますよ。
車やバスの方は 薄手のジャケットで十分です
2006/7/8

今月5日 阿寒湖へ仕事で行った際 管理者お気に入りの「オンネトー」へ行ってきました。別名「五色沼」とも言います。阿寒湖から約15kmの場所です。天気が良い日は ほんとうに綺麗です。キタキツネは 雌阿寒岳登山道入り口を

通り過ぎ オンネトーの手前約300m手前で撮りました。運が良ければ 野生の動物とも出会える可能性があります。ただし餌は絶対にやらないでくださいネ。
これからの時期の 道東はいいよう。知床も。是非お越しを。今日の道東の天気は曇り空で ちょっと肌寒いです。長袖の服がいいかと思います。それと薄手の上着は絶対お忘れなく!

2006/7/4

しばらくぶりに書きます。写真は6月25日に撮影した「サロマ湖100kmマラソン」です。天気も良くマラソン日和。7月に入り 北海道は全道的に天気も良く しかもカラッとしてて すごしやすいです。知床方面の今日の天気は25℃との予想。我町北見市は28℃の予想。内陸はちょっと暑め。もうこれからは 半袖のシャツやTシャツでいいかと思います。それでも薄手の上着は持ち歩くようしてください。雨が降ったらかなり気温が下がりますので。
今月からは夏服モードにチェン爺~!
2005/8/25

昨日 斜里町へ行く途中 女満別町へ寄りました。1枚目は メルヘンの丘です。国道39号線沿いにあり 駐車場もあります。網走へ行く途中ここを必ず通りますので寄って見てください。目印は 約500m手前に道の駅があります。

2005/8/18

北海道は お盆を過ぎると秋といいますが ここのところほんとうに涼しい日が続いています。気温も25~28℃くらいです。もうこれから30℃を超える日はそうそうないと思います。薄手の上着は持ってきた方がいいと思いますヨ。
写真は 2002年9月11日に撮影した 網走能取湖のサンゴ草です。ここは 秋のオホーツクの有名な観光地です。場所は 網走市から常呂町(サロマ湖)へ向い 約15km行ったところにあります。見頃は9月上旬~10月初旬くらいです。

けど 今年の知床は凄いね~! やっぱ世界遺産は凄いヨ! 地元に住む者として誇りに思います。斜里町民、羅臼町民の方々に感謝!感謝!
そうそう 網走の藻琴湖も「ラムサール条約」に登録されるかも知れません。これはまだ はっきりとはしていませんが?。こちらも登録されればいいなあと願っております。
2005/8/2

昨日 知床ウトロへ「半袖1枚」で行って来ました。涼しい~! 我町北見市は30℃を超えていたというのに。この気温の差は何なんだ。体がついていけましぇ~ん! まっ 海沿いと内陸とでは気温差はありますよね。ヒマワリは 帰りに女満別空港のそばで撮りました。実は バイパスが美幌町高野から空港まで伸びたんです。北見へ行かれる方は 利用するといいと思いますよ。通行料は無料です。美幌峠、屈斜路湖、阿寒湖へ向かわれる方は 美幌インターで降りてください。
話は本題に戻って、場所は空港を出て 網走、女満別市街地へ向かい T字路の右側に咲いています。規模はそんなに大きくはありませんが。
これから 来られる方へ。海沿いは涼しく 内陸は暑いと思って頂いたほうがいいかも知れません。今年は例年に比べ 比較的涼しい年です。
ちなみに 知床は観光客で賑わっています。やっぱり世界遺産は違うね~!

2005/7/18

昨日 富良野へ行って来ました。暑いっ! おそらく30℃は超えていたと思います。それと時間がなかったので 美瑛の丘は撮りませんでした。秋に行こうと思っています。
写真は 中富良野の「ファーム富田」さんで撮りました。あいかわらず凄い人数の観光客。5年前にも行きましたが 年々増えているような気がします。これから 来られる方へ。暑いので日射病には気を付けて下さい。
2005/7/15

予想していたとうり 昨日から急に暑くなってきました。案の定30℃。写真は 小清水町のジャガイモ畑です。白い花がやっとこ咲き始めました。一面咲き誇るにはあともう少し。
服装はもう半袖で十分。ただ 朝晩は涼しく また時々寒い日があるので上着はお忘れなく。それと 日差しが強いので帽子があるといいと思います。&昨夜「知床」世界自然遺産登録決定!祝祝~

2005/7/12
今日 やっとこさ天気も良くなり20℃~25℃くらいです。7月だというのに 涼し過ぎます。けど おそらくこれから一気に真夏日に突入するのではと想像します。また そうしないと 野菜類も育たないしネ。それに いつもならとっくに咲くジャガイモの花もやっとこ咲き始めました。白1色の畑きれいですよ。今度の日曜日 美瑛、富良野と行ってきます。期待してお待ちくださいましぇ~。
2005/7/9

7月に入って あまり天気も良くなく15℃~20℃くらいです。写真は 知床クルーザー観光船に乗り 知床半島を海から望む体験をしてきました。先週の土曜日(7/2)に撮影したものです。この日は しばらくぶりに晴れ渡り知床観光には最高の日でした。


航行の際は風にあたったのでちょっと寒かったです。薄手の上着は持ち歩くようにしてください。30℃を超えれば上着はいらないと思いますが・・・。ちなみに ジャンバーは貸してくれますヨ。
1枚目:フレペの滝
2枚目:カムイワッカの滝
婚活後、北海道オホーツク地方へ新婚旅行に来ませんか?婚活サイト一覧

3枚目は帰港の際、カモメが寄ってきたので えさをあげているところです。但し 直接やると危険ですので 近づいたら放り投げるようにしてください。
そうそう 7月は世界自然遺産に登録される予定。ほぼ確実だといっていますが まだまだ侮れません・・・
旅行の服装は四季をクリック⇒ ・春 ・夏 ・秋 ・冬[流氷]
北海道旅行に必要と思われる方はショップサイトよりご購入下さい。
・
・
・
・
・ナノ・ユニバース
・ハニーズ
・JAL公式ショッピングサイト
・RyuRyumall
・下着を買うなら白鳩
・YOOX.COM(ユークス)
・オンワード・クローゼット
・ベルーナ
・ワコールウェブストア
・グンゼストア
・セシール
・ディノスオンラインショップ
・ニッセン
・FELISSIMO フェリシモ
・ベルメゾンネット
・ミズノショップ
・日本直販オンライン
・流氷ツアー特集!
・流氷観光の服装、凍った路面の歩き方注意点!
・オホーツクドットコム[Home]
・グルメガイド
・流氷ビューポイント
・流氷ツアー特集
・風景写真壁紙・PCデスクトップ用
・風景写真動画
・神の子池・裏摩周展望台・来運の水
・知床四季のエッセイ
・北海道旅行の服装に付いて
・北海道の海産物・農産物
・デジタル一眼カメラで北海道の風景を撮影しませんか?
・婚活後、北海道オホーツク地方へ新婚旅行に来ませんか?婚活サイト一覧
・撮影・制作・著作・運営管理
日本一の酸性泉、強酸性の硫黄泉『川湯温泉』 北見市から車で約1時間30分。

川湯温泉宿・ホテルのご予約はここをクリック!