アルゴグラフィックス北見カーリングホール 2020年10月31日オープン
2020.10.27

アルゴグラフィックス北見カーリングホール 2020年10月31日オープン
ネーミングライツを取得した、アルゴグラフィックス。アルゴグラフィックス北見カーリングホールが10月31日にオープンします。
北見市、新旧合わせ4カ所目のカーリング施設。アルゴグラフィックス北見カーリングホールは通年型3レーンのカーリングホールです。
地元記事によると「一つの自治体で複数の通年型カーリング施設を有するのは全国でも北見市だけ!」だそうです。
北見市広報より転載 2020年10月27日

更に詳しい内容は、北見市常呂町、アドビックス常呂カーリングホールのあるサロマ湖サイトをご覧下さい。

駐車場にある看板です。近くに北見工業大学や日本赤十字北海道看護大学があります。
我町、北見市。何か凄いことになってきたかな?シムソンズやロコ・ソラーレのおかげだな!こりゃ。
次は、世界文化遺産「常呂遺跡」登録だな?頼みまっせ北見市!
丹頂鶴 キムアネップ岬 サロマ湖 佐呂間町浜佐呂間
2020.10.23

丹頂鶴 キムアネップ岬 サロマ湖 佐呂間町浜佐呂間
サロマ湖、キムアネップ岬がある佐呂間町浜佐呂間付近で撮影した丹頂鶴のつがいです。孤独感たっぷりのキムアネップ岬。管理者、この場所が大好きです。

ようやっとデジタル一眼カメラ+望遠レンズで撮影ができました。
詳しくはサロマ湖四季の風景をご覧下さい。

網走能取湖サンゴ草
仕事の移動の際、通り道なので寄って見ました。網走能取湖のサンゴ草は10月中旬には見頃を終えましたが旅行者が多く来ていました。
ここへ来る途中、能取湖沿いを走っていたら白鳥を見かけました。子供の白鳥も多くいました。全体的に数はまだ少ないですが、これからもっと増えると思います。
来たか?冬の使者!「白鳥」。常呂神社では雪の使者?「雪虫」が沢山飛んでいました。
メルヘンの丘 畑お越し2 大空町女満別
2020.10.22

メルヘンの丘 畑お越し2 大空町女満別
昨日のメルヘンの丘です。昨日は快晴で、旅行者のレンタカーが多く来ていました。ツアー会社の観光バスも来ていました。やはり皆さん、マスクをしています。旅行者を見ると、薄手のコートを着ている人が多かったです。
ここは女満別空港から網走へ行く途中にある観光名所です。国道39号線沿いにあるので必ず通ります。
前回の堆肥用の緑が残る畑も完全に耕され、右側の豆も収穫が終わっていました。来年は何を植えるのかな~?
右手前には道の駅「メルヘンの丘」がありますが、管理者、農家さんが運んでくる朝採れのレタスを毎回買います。けど昨日は霜が降りたのでレタスの収穫はもうそろそろ終わりかも知れません。
越冬野菜のジャガイモや玉ネギ、カボチャが売られています。煮物しても崩れにくいレッドムーン(芋)でも買うかな?今も健在なメークインも煮崩れしにくい芋です。
けど、ここ近年、芋の種類がかなり増えました。赤い芋でデストロイヤ?知ってます?これも煮崩れしにくい芋です。
津別峠から望む雲海の屈斜路湖 屈斜路プリンスホテル
2020.10.20

津別峠から望む雲海の屈斜路湖 屈斜路プリンスホテル
津別峠から望む屈斜路湖の雲海。津別峠の麓にある屈斜路湖畔に立つ屈斜路プリンスホテル。女満別空港から約1時間(美幌峠経由)。
しかし、津別峠から望む雲海の屈斜路湖は綺麗だな~。やっぱりプロのカメラマンだね~。スマホとデジタル一眼カメラと比べたら画像の密度が違うよネ!管理者もデジタル一眼カメラで撮影したいです。デジタル一眼カメラ持ってはいるんですが・・・。
秋のこの時期は、空が澄んでいるので朝日や夕日が綺麗に撮影できると思います。
オホーツクドットコムでは屈斜路湖のサイトも制作しています。旅行の参考にご覧下さい。更新、中々できませんが・・・
10月12日、サロマ湖のキムアネップ岬で真っ赤なサンゴ草に丹頂鶴がいたのでデジタル一眼カメラで撮影したんですが、写真データーをパソコンに転送しようとしたら間違って削除してしまいました。クソ~、またチャレンジ!
そろそろ、サロマ湖や涛沸湖、屈斜路湖に白鳥が来るな~
メルヘンの丘 畑お越し 大空町女満別
2020.10.16

メルヘンの丘 畑お越し 大空町女満別
10月14日に撮影した、大空町女満別のメルヘンの丘です。
今年、麦畑であった緑色の畑をトラクターが畑お越しをしています。トラクターはメルヘンの丘の頂上と撮影場所の国道39号線沿いを往復していました。右側の豆は収穫がまだのようです。
管理者、この緑色の草が何なのかが分かりました。植物の名前は分かりませんが、知人の農家さんに聞いたらやはり堆肥用の草だそうです。
他の畑では、堆肥用にヒマワリやキカラシを植えているのを見ました。土質で植える植物が変わるのかな?

朝日ヶ丘展望台 ヒマワリ畑 大空町女満別
昼飯に、朝日ヶ丘展望台へ上りましたがヒマワリ畑は完全に耕されていました。網走湖も望めます。また来年もヒマワリ畑が見られると思います。
右側の緑色の草は、上のメルヘンの丘と同じ堆肥用の草です。正面奥の緑色はビートです。ビートも刈り入れが始まりました。

朝日ヶ丘展望台 大空町女満別
帰り際に撮影した故黒澤明監督の「夢」の撮影ロケ地の看板です。一本道の畑作地帯の向こうの山は斜里岳です。左に海別岳、知床連山も見えます。右には藻琴山も見えます。
昨日、サロマ湖のキムアネップ岬へ寄った際、サンゴ草と丹頂鶴を撮影しました。サロマ湖四季の風景をご覧下さい。
PC壁紙写真集-メルヘンの丘 収穫後の麦畑2 大空町女満別
2020.10.11

PC壁紙写真集-メルヘンの丘 収穫後の麦畑 大空町女満別
下記は、メルヘンの丘の壁紙とMusic Videoを組み合わせて見ました。我ながらいい手作りhtmlかも?自分の作品と第3者の作品を組み合わせたらどんなイメージになるだろう?アクセスが多かったら次回も作って見ます。画面一面に風景を見ながら好きな音楽を聴くと北海道旅行へ行きたくなる?かもヨ?(このHPの場合、管理者の好きな音楽ですが・・・)
Queen - I Was Born To Love You (Official Video)
壁紙&Music Videoのページ一覧 2020.11.02
・映画シムソンズ撮影ロケ地1本道?&ロコ・ソラーレ-プロモーションビデオ
・メルヘンの丘&Queen - I Was Born To Love You (Official Video)
・メルヘンの丘&Toto - Hold The Line (Official Music Video)
・メルヘンの丘&Boston - Amanda Music Video
・メルヘンの丘&A-ha - Take On Me (Official Video)Music Video
・メルヘンの丘&Mr. Mister - Kyrie (Official Video)Music Video
・メルヘンの丘&Steve Perry - Oh Sherrie (Official Video)Music Video
壁紙カテゴリーはこちら!右下もカテゴリーです。
オホーツク・道東の壁紙写真です。今後、増やしていきます。ご自由にデスクトップ壁紙に設定して下さい。尚、左上に著作権表示があります。
メルヘンの丘 収穫後の麦畑2 大空町女満別
2020.10.08

メルヘンの丘 収穫後の麦畑2 大空町女満別
昨日のメルヘンの丘です。前回よりも緑色のフカフカ状態が増しています。
先日、メルヘンの丘の所有者であろう農家さんが歩いていたので「この緑色は何なのか?」聞こうと思っていたら写真撮っている内に忘れてしまいました。残念・・・
推測?もしかしたら堆肥用の草なんだろうか?

追記10月6日
孤独感たっぷり?のサロマ湖内の岬「キムアネップ岬」でサンゴ草と丹頂鶴を撮影しました。管理者、この孤独感満載?のキムアネップ岬が大好きです。
メルヘンの丘の壁紙とBoston - AmandaのMusic Video
サンゴ草&丹頂鶴
2020.10.01

サンゴ草 能取湖 網走市卯原内
あいにくの曇り空。仕事の移動中、網走能取湖卯原内のサンゴ草へ寄りました。レンタカーナンバーの旅行者でいっぱい!旭川、札幌ナンバーの車も多かったです。駐車場には所沢ナンバーのキャンピングカーも駐車していました。
先日は大勢のお客さんを乗せた観光バスも来ていました。
日中の気温は12℃から20℃前後です。管理者もそうですが、旅行者の服装も薄手のコートやジャンバーです。朝夕の気温も10℃前後ですので暖かい服装でお越しください。
寒くなって来たので、管理者の大好きな川湯温泉に浸かりたいです。北見市から約1時間半。しばらくぶりに美幌峠から望む屈斜路湖も行きたいな~。
ここへ来る途中、網走能取湖駐車場のサンゴ草(規模は小さいです)も見ましたが、サンゴ草の色が少し黒ずんでいました。サンゴ草は例年だと10月上旬頃までが見頃なので、網走卯原内のサンゴ草もそろそろかなーと思います。

丹頂鶴 大空町女満別
サンゴ草から美幌町へ向かう際、大空町女満別の畑作地帯を通るのですが、稲刈り後の田んぼに丹頂鶴が2羽いたのにはびっくり!初夏以来見かけなかったので・・・。
ここは女満別空港から網走卯原内のサンゴ草へ向かう近道の道々の美幌町寄りになります。管理者も6月以来しばらくぶりに丹頂鶴を見ました。稲刈り後の稲を食べているんだと思います。旅行者の方も運が良ければ見られるかも知れません。